Company BlogBeAの日常やメンバーの思い

HOME / ブログ / Company Blog / 訪日インバウンドビジネスの変化

訪日インバウンドビジネスの変化

2020.09.07|

2019年12月31に中国・武漢でWHO中国事務所への報告された新型コロナウイルス発生によるロックダウンから
すでに半年が経過しましたが、アフターコロナを既に迎えている中国のインバウンドビジネスはどう変化したのでしょうか?

世界的にみると新型コロナウイルスの感染者は8月末時点で約26万人を超えております。
発症時期の早かった東アジアはロックダウンや自粛を経て、感染者が減ってきています。

訪日インバウンドはビジネス客から復活

各国の感染者数と航空会社の動きをまとめました。

東アジアの感染者数
・日本 69,001人(累計感染者)、 9,210人(現在の感染者)、1,307人(死者)
・中国 85,066人(累計感染者)、 198人(現在の感染者)、4,634人(死者)
・台湾  489人(累計感染者)、 11人(現在の感染者)、 7人(死者)
・香港  4,830人(累計感染者)、 302人(現在の感染者)、 92人(死者)
・韓国 20,449人(累計感染者)、 4,767人(現在の感染者)、 326人(死者)
※2020年9月2日時点 出典:共同通信グループNNAアジアニュース

最も感染者数・死者数が少なかった台湾に関しては、ビジネスの交流が進められています。
また、台湾最大の航空会社であるチャイナエアラインでもこれまで成田〜台北(桃園)の週1便でしたが、
9月より日本の名古屋(中部)・大阪(関西)・福岡〜台北(桃園)3都市で追加運行し4路線で再開することになりました。
10月の中秋節や国慶日の休暇を控えていますが、訪日インバウンド客の本格再開までには相当の時間がかかるという見解が多いですが、
当面はビジネス客が訪れてくると予測されます。

韓国の大韓航空は、新型コロナウイルスの影響による運休後初めて
大阪(関西)〜ソウル(仁川)を9月9日に運航再開します。しかし、こちらの就航は観光客や人の移動ではなく、
日本からの旺盛な貨物需要や第三国への旅客需要が期待できるとしての運航となりました。
また韓国は現在、日本に対する査証免除措置と既に発給された査証の効力を3月9日から停止したままでいるので、
観光での訪日インバウンド観光はまだ先だと思われます。

中国では国際線の乗り入れ制限を受け、日本と中国を結ぶ路線は各社各国1路線で、週1便限定で就航してます。
一方、在日中国人の帰省支援で青島航空は、緊急避難チャーターの実現の要望を受け、
エアーチャータージャパンが東京(成田)〜福州線の運航を8月29日より開始しました。
8月29日の初便には、アメリカやマニラからの乗り継ぎ客も利用し、今後こうした帰国支援の便も増える可能性もあります。

ASEANでも日本への就航便が増加。冬を迎える北半球では更なる警戒も

ASEANの感染者数
・フィリピン  226,440人(累計感染者)、64,207人(現在の感染者)、3,623人(死者)
・インドネシア 180,646人(累計感染者)、43,059人(現在の感染者)、7,616人(死者)
・シンガポール  56,901人(累計感染者)、 1,076人(現在の感染者)、 27人(死者)
・マレーシア   9,360人(累計感染者)、 153人(現在の感染者)、 128人(死者)
・タイ 3,425人(累計感染者)、 93人(現在の感染者)、 58人(死者)
・ベトナム 1,044人(累計感染者)、 272人(現在の感染者)、 34人(死者)
※2020年9月2日時点 出典:共同通信グループNNAアジアニュース

シンガポールではLCCのスクートが9月からシンガポールと成田、関空間を台湾経由週一便で再開します。
シンガポール航空も11月から関空、成田便が強化される見通しで、ビジネス客から訪日インバウンドの増加が見込まれます。

マレーシアでは2020年11月から東京(成田)―クアラルンプール線を週3往復に増便して運行する予定です。
また、現在運航を休止しているマレーシア航空の関西国際空港―クアラルンプール線を2021年1月から再開すると明らかにしました。
しかし、マレーシア政府は、世界各国で新型コロナウイルスの感染が再拡大していることに警戒感を強めていて、
6月10日から条件付で許可している駐在員など長期滞在者の入国を、
感染者が増加しているインド、インドネシア、フィリピンの3カ国については
9月7日から禁止にしています。それは北半球が冬を迎える今後、入国禁止にする国を追加する可能性もあり、
今後の感染者数の増加の傾向が見守られます。

まとめ

新型コロナウイルスは国によって、感染者数を抑えられている国と第2波・3波が訪れている国と大きく別けられます。
また、これから本格的な冬に向けて各国で更なる感染防止策と水際対策が求められ、従来の観光を行うまでには時間がかかる見込みです。
とはいえ、少しずつ就航便も増え国際交流が行われていることは、今後もインバウンドにとって大きな一歩前進とも言えると思います。

前へ
次へ