Company BlogBeAの日常やメンバーの思い
HOME / ブログ / Company Blog / 【2025年最新版】中国SNSトレンドまとめ|インバウンド誘客に活かせる最新情報!
【2025年最新版】中国SNSトレンドまとめ|インバウンド誘客に活かせる最新情報!
2025.04.11| タグ: Douyin, inbound, KOC, KOL, RED, WeChat, インバウンド, 中国SNS, 中国インフルエンサー, 小紅書, 観光プロモーション, 観光業
「どのSNSを使えば中国からの観光客に届くの?」そんな疑問にお答えします!
中国からのインバウンド誘客に力を入れていきたいけれど、「SNSのことがよく分からない」「どこから始めればいいのか不安…」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、観光業に関わる企業・自治体のご担当者様向けに、2025年の中国SNSトレンドをやさしく解説します。
今、中国の人々はどのSNSを使って情報収集しているのか?
どうすれば効率よく“選ばれる観光地・施設”になれるのか?
ぜひ、貴社・貴団体のインバウンドプロモーション戦略のヒントにしてください!
今、中国で人気のSNS一覧(2025年版)
以下のSNSが現在、中国国内で特に人気なプラットフォームです:
- WeChat(微信)
月間アクティブユーザー13億人超のスーパーアプリ。チャット、決済、情報検索、ミニアプリなど多機能。 - Douyin(抖音)
TikTokの中国版。ショート動画で商品紹介・観光PRに最適! - Kuaishou(快手)
Douyinと同様のショート動画アプリ。地方ユーザーの支持が厚く、新たな顧客層の開拓に繋がるが、高所得者層のユーザーはまだまだ少ない。 - Weibo(微博)
話題作りやバズ投稿に◎。構成を考える必要がなく気軽に投稿できる為、投稿数が多く情報が集まりやすいため、情報収集目的で利用されることも。 - RED(小紅書)
Z世代女性に人気のライフスタイルSNS。旅行や飲食のレビュー投稿が活発!動画や攻略ブログなどのコンテンツで今一番人気のSNS。 - Bilibili(哔哩哔哩)
アニメ・ゲーム系の動画投稿サイト。若者向け観光・体験型コンテンツに◎。 - Zhihu(知乎)
Q&A形式で専門的な知識・体験がシェアされる。信頼性の高い口コミとして注目。
観光プロモーションに活かせるSNS活用の最新トレンド5選
2025年におさえておきたいSNS活用のキーワードはこちら!
-
- ショート動画の主流化
・REDやDouyin、Kuaishouでの観光地紹介が人気!
・見せるより「体験させる」動画が効果大 - SNSで“検索”される時代へ
・REDやWeChatで観光情報を検索するユーザーが増加中
・Baido検索(日本でいうGoogle検索)よりもSNSが「口コミ検索ツール」の主流に - ライブ配信×コマースの拡大
・SNS上での“ライブ販売”で旅先の特産品や体験商品をPR可能
・訪日前の認知拡散に有効 - 銀髪族(シニア層)もSNSを活用
・健康旅行や温泉、美食ツアーなどが人気
・優しい言葉・見やすい動画での発信がカギ - KOC(Key Opinion Consumer)の影響力拡大
・有名人でなく「等身大の旅行者」が信頼される時代に
・一般人インフルエンサーの活用がおすすめ
- ショート動画の主流化
どう活かす?日本の観光業向けSNS戦略のヒント
- ターゲットに合ったSNSを選ぶ
若年層=Douyin、地方・中高齢者層=Kuaishou、老若男女幅広い層=WeChat、都市部・老若男女幅広い層(女性強め)=RED、 - コンテンツは“ストーリー重視”で
「誰と・どこで・何を体験したか」が伝わる投稿が人気! - 現地のKOL(Key Opinion Leader)やKOCと連携を
「リアルな体験談」が信頼につながります
まとめ
インバウンドの鍵は「中国のSNS」を知ることから始まります。
まずはどのSNSが自分たちのターゲットに合っているかを知り、
できることから一歩ずつ始めてみましょう。
「伝えたい」を「届く」に変えるSNS戦略、
ぜひこの春から始めてみませんか?
BeAではインバウンド誘客に関するお悩みや課題に対し無料でカウンセリングを実施しております。
お困り事がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。